めっちゃ簡単だった!トイレのアンモニア臭が一切しなくなった改善法
トイレが臭い…と悩んでいる方いませんか?
一般的にトイレが臭くなる原因は「アンモニア臭」です。ツーンとしたあの独特な臭い。まぎれもなく尿が濃縮された刺激臭です。特に気温が上がり、湿度が高い時に強くなる傾向にあります。
気温及び湿度が高くなる時になぜ臭気が強くなるのかというと、「臭い分子は空気中の水蒸気を結びつく」という関係性があるからです。日本の夏は湿度が高いのが特徴。なので気温が上がると臭いを感じる頻度や度合いが増します。
以前は、うちのトイレは悪臭の渦でした。大体5月くらいから10月くらいまでトイレが臭い。鼻をツンザクような刺激臭が常に漂っていました。そんな状況に家族から不満が出まくってしまい、私は改善を余儀なくされました。
この記事でわかること
- 家庭のトイレの悪臭の原因を知ることができる
- 悪臭の改善法を知ることができる
- トイレが臭くならないための予防法を知ることができる
- トイレの臭いがなくなり気持ちよく使えるようになる
- 家族から感謝されるようになる
改善の結果、我が家のトイレはどうなったのか?
さすが自分!
トイレの悪臭改善は見事大成功しました。私の人生でこれほどの成功はあっただろうか?ちょっと見当たらないくらいの大偉業となりました。
わずか1週間の改善でツーンとした刺激臭は「あれっどこにいっちゃったの?」というくらいなくなりました。心なしか、トイレに入った時の空気がどんよりからキラキラに変わったような感じです。
トイレに飾られているパズルの中のアリエルの笑顔も、以前は作り笑いのように見えたのですが、今は心から笑っているように見えます。
この変わりように、娘たちから「パパすごーい!」。ママからは「さすがパパ!素敵!惚れ直した!」といわれるとドキドキしながら待ったのですが、全く何の言葉もありません。気が付いているのかいないのかさえ分かりません。自分から「どう?どう?」グイグイ行くのは嫌なので黙ってます。
ブログを書いている現在で臭いが消えてから3か月経過しますが、未だにトイレに臭いに関するコメントはゼロです…。
いったいどうやってトイレの臭いを改善したのか?
一般的に言われていることを全て行いました
✅よくいわれているトイレの臭いの原因
- 様式便器のふち裏側の掃除
- ウォシュレット及びその周辺の掃除
- 床掃除
- 壁掃除
これらの掃除をすると幾分臭いは取れますが、何となくアンモニアの臭いがする時があります。
なので
便器内にキッチンハイターを100mlくらい入れて30分放置したところ、見事スッキリ臭いが取れました。
しかし、その後数日経過したらまた臭ってきたので、これは…と思い、家族の中で男は私一人しかいないので、尿をする際に「座ってする」ようにしたところ、何日経過しても尿の刺激臭がすることはありませんでした。
そしてその後もずっと排尿は座って行うようにしています。
便器内をハイターで掃除するのは週に1度行うようにしています。
そうすることでずっと無臭の状態を維持できています。
要するに我が家のトイレの悪臭はオレ&怠惰だった
いろいろとトイレの刺激臭対策をして分かったのが、原因の一つはオレだということ。なぜかというと、立って排尿をする場合、100%周囲に飛び散るからです。
皆さん、夏は素足に短パンといった服装になりますよね?すると、分かるのが排尿の時に足に感じるしぶき。もちろん感じない時もありますが、肌では感じ取れないほどの微細なしぶきがめっちゃ飛び散ってるみたいです(ニュース番組でやってました)。
なので、男子諸君は座ってするのがマスト。しないなら、尿が周囲の床や壁に飛び散っていると自覚して、定期的に床壁を掃除するようにしましょう。
そしてもう一つは怠惰です。ハイターを使えば臭いが消えるということは、洋式トイレの水が張ってある箇所に汚れがこびりついている証拠です。なので、定期的にその部分を掃除して入れば問題ありません。しかし、我が家ではそこに手を入れるのが嫌だったのでブラシで適当に掃除していました。その適当な掃除が磨き残しを発生させ、結果、臭いの原因になっていたのだと思います。
これは私の想像ですが、もしかしたら手では掃除することができない場所(写真参照↓↓)が汚れていて、その汚れが悪臭の原因になっていた可能性もあります。ハイターを使うことで手が届かない汚れまで落とすことができるので、しつこい臭いが取れたのだと思います。
我が家の臭気の原因はネットでよく言われている箇所ではなかった
✅一般的に臭いの原因といわれている箇所
- 洋式便器のふちの裏側の汚れ→これはあまり意味がなかった
- ウォシュレット裏側や周辺の汚れ→これも意味がなかった
- 洋式便器と床の接地部分→全く意味がなかった
- 壁と床の掃除→一時的は効果があった
しかし、我が家では書いた通りあまり効果を感じませんでした。
もちろん、意味がないということではなく、少なからずあったと思います。しかし、これさえやれば臭いが全くなくなる!という感じではありませんでした。
それよりも、ご紹介したハイターと座って尿をするという改善法の方が効果がありました。
もし、いろいろ調べてトイレの悪臭対策をしているけどうまくいかない…という方はぜひご紹介した方法を試してみてください。
特に、ちゃんと掃除しているのに、時間が経ったらすぐに元に戻ってしまう…という場合には「男子」や「手が届かない部分の汚れ」が原因になっている可能性が濃厚です。すぐに実行しましょう。
とはいっても、男子はなかなかいうことを聞いてくれない
原因は分かっていても男子はズボン&下着を下までおろし、更に座って行うという面倒なことをしたがりません。特にいろいろ重ね着している冬はしないと思います。
そんな男子をどうやって攻略するのか?
それは原因をしっかり説明することです。ツーンとした臭いの原因は飛び散った尿が原因だということ。そして飛び散るのは立ったまま排尿することだけしか原因がないことを丁寧に言って聞かせます。
更に座って排尿するのが今のスタンダードだということ。座れない男子はダサい、そして臭い。女性は常に座っている、なので男子も座ろうとアナウンスしましょう。
と、ここまで言っても偉いお父さんは聞く耳持たないでしょう。そんな時は子供&孫をダシに使いましょう。小さな子供が手で触ってしまう可能性があり不潔なこと、子供たちが臭いと嘆いていることなどを伝えましょう。
又はお父さんをトイレ掃除当番にするという手もありますね。男性を動かす時は当番として決めてあげることが大事です。何となく能動的に動いてくれるという生き物ではありませんので決めてあげましょう。
めっちゃ簡単だった!トイレのアンモニア臭が一切しなくなった改善法まとめ
我が家のトイレですが、気温が高くなると決まってツーンとしたアンモニア臭がしていました。その悪臭を改善しようと、一般的に臭いの原因とされている洋便器のヘリの裏側やウォシュレット周辺、そして周囲の壁や床を一生懸命掃除したのですが、何となく緩和されるものの、また数日で臭くなるという状態に陥っていました。
そこで
- 洋便器の水が溜まっている部分にキッチンハイターを100ml入れて30分放置
- 男子は立ったまま排尿することを禁止(座ってする)
ということを徹底したところ、見事、刺激臭の撃退に成功しました。臭いが気になる夏場でもほぼ臭いが気にならない状態を維持することができます。
ハイターを使うことはできるけど、男子全員に座って用を足すことを強いるのは難しい…というご家庭がほとんどだと思いますが、そこは諦めちゃダメ!
しっかりと座らなければならない理由を話し、更に子供さんやお孫さんが不潔なばい菌にさらされる危険性を説き説得しましょう。男性を「トイレ清掃当番」に任命するのも手です。
ということで、トイレのアンモニア臭撃退法をお知らせしました。あくまでも我が家の撃退法ですが、アンモニア臭は尿が原因なので、この方法を徹底すればほぼ全てのご家庭にて悪臭が少なからず減少すると思います。
ハイターはトイレ内だけではなく、洗面所の洗い場、ふろの洗い場の床掃除にも使えますのでぜひ有効活用してくださいませ。その時、アルコールや塩素系の洗剤などと混ぜると有毒ガスが発生するので注意するようにしてください。また、衣服に付着すると漂白されてしまうので注意しましょう。
関連記事
絶対おすすめ!冬のデスクワークの防寒には「電気毛布」が最強だった
皆さんデスクでの寒さ対策として何か使ってますか?私はいろいろと使ってきたのですが、ここ3年間はずっと同じものを使ってます。それが今回ご紹介する「電気毛布」です。めっちゃおすすめなのでぜひ!
美しい水槽の維持に役立つ「ウロコ取り」がめっちゃマストアイテムだった
ウロコ取りとは水分が蒸発した後に残る「ミネラルの結晶汚れ」です。白く残り、タオルなどでこすっても取れない厄介な汚れ。今回はこのウロコ汚れを取るダイヤモンド研磨材ご紹介をします。
浴室の床って白っぽい色が多いので汚れると目立つんですよね…。 この浴室の床(材質は樹脂)をめっちゃ簡単に綺麗にする方法についてご紹介します。
やばいくらいに洗濯物したはずのタオルやTシャツが臭い時ってないですか? 朝、顔を洗って顔を拭こうとした時、夜、パジャマを着ようとした時などによく感じます。
窓掃除の方法はいろいろあると思いますが、今回は私が長年窓掃除をしてきた中で、一番コスパがよく効果も高い窓掃除方法をご紹介します。
有毒物質?テフロン(フッ素樹脂)のフライパンが危ないって本当なの?
安価で安いテフロン加工(フッ素樹脂加工)のフランパンなどには、思わぬ落とし穴が隠されているということが分かりました。 今回はテフロン加工のフライパンの闇を暴きつつ、どんなフライパンが安全なのかについてご説明していきたいと思います。