ちょっとのプラスがかなりいい。 お役立ち情報 随時更新中! 

ピッカピカに!大掃除で窓を完璧・簡単に綺麗にする方法

12月に入り大掃除シーズンになりました。皆さん掃除始めてますか?普段から掃除していれば年末にまとめてする必要はありませんが、私のようにズボラで普段は掃除機をかけるくらいであまり掃除をしない…という場合は、年末は大忙しで大掃除しなければなりません。

そんな大掃除にて窓掃除って結構大変じゃないですか?レールには土が入り込んでますし、窓枠にはカビが、そして窓には手垢や土埃などがこびりついてます。なので掃除する手間がかかりますし、ちゃんとやらないとガラスなのでバレバレに…。

しかし、やると見た目でピッカピカとなるのでやりがいがあります。窓が綺麗だと全てが綺麗に見えます。

窓掃除の方法は人それぞれです。マイペットを使う人、何も使わず水ふきで済ませる人、レールなどは面倒だからしないという人、いろいろあると思いますが、今回は私が長年窓掃除をしてきた中で、一番コスパがよく効果も高い窓掃除方法をご紹介します。

この記事でわかること

  • 窓掃除の方法を知ることができる
  • コスパが最高で効果大の窓掃除が分かる
  • 窓掃除のポイントを知ることができる
  • 窓掃除の道具を知ることができる
  • 家族から喜ばれる

窓の大掃除で用意するもの

商品名(購入先)

①バケツ(100均)

②消毒用イソプロピルアルコール(薬局)

③窓用ワイパー(100均)

④食器洗い用の中性洗剤(100均)

⑤⑥マイクロファイバークロス(ホームセンター)

これだけです。全部で1,400円ほどです。一度そろえれば後はずっと使えます。中性洗剤がある場合には、別途購入する必要はありません。消毒用エタノールも同様です。

というか、書いてて思ったのですが、これら全て普通に家にある方が多いと思います。ないとすれば窓用ワイパーくらいかな?窓用ワイパーがあると窓掃除が劇的に楽&綺麗になるのでぜひご購入くださいませ。

ということでたったこれだけで窓がめっちゃ綺麗になります。

あっ!忘れてました。あと、使い古した歯ブラシをご用意ください。

↓↓マイクロファイバークロスはこの安いもので大丈夫です。

窓用ワイパーはAmazonでも販売してます

掃除の手順

①バケツ半分まで水を入れる→その後、中性洗剤を2~3滴垂らす

バケツに水を入れます3分の1~2分の1くらい入れれば大丈夫です。そこに中性洗剤を2~3滴入れて軽くかき混ぜます。

②その中にマイクロファイバークロスを浸たす

先ほど作ったバケツ水にマイクロファイバークロスを浸します。マイクロファイバークロスが汚れてきたら、その都度水で洗いましょう。

③軽く絞ったマイクロファイバークロスで窓とアルミ部分を掃除する

軽く絞り水気の残ったマイクロファイバークロスで窓ガラスと周囲のアルミ部分をよく拭くようにします。(窓枠の方は後回しにします)

ざっと綺麗にする感じです。

④消毒用イソプロピルアルコールを窓に噴霧する

水で軽くしぼったマイクロファイバークロスで拭いた後は、濡れた状態のまま消毒用イソプロピルアルコールを満遍なく噴霧します。アルコールを噴霧することで油汚れやシール・テープなどのノリ残りなどを綺麗にすることができます。

⑤間髪入れずに窓用ワイパーで窓ガラスの水滴を下に落とす

アルコールスプレーを窓全面に噴霧したらすかさず窓用ワイパーでガラスの水滴を丁寧に取っていきます。左右どちらでもいいので、順番に上から下に移動させ、水滴が残らないようにします。

⑥残った水滴を使っていない乾いたマイクロファイバークロスでふき取る

残った水滴は白く汚れが残ってしまうので、使っていないマイクロファイバークロスでふき取るようにします。主に上下、左右の端に水滴が残っているので丁寧にふき取ります。

⑦今度は③で使ったマイクロファイバークロスで窓枠の掃除をする

最後に、最初に濡らして窓ガラス及びアルミ部分を掃除したマイクロファイバークロスで、四方のアルミレールを掃除するようにします。この部分にはカビが生えていることがあるので念入りに掃除するようにしましょう。

下部のレール部分は土が堆積していることがあるので、歯ブラシを使って掃除すると楽です。タオルだけではちょっと時間がかかってしまいます。

歯ブラシで掃除したのちに、先ほど使ったマイクロファイバークロスで仕上げ掃除をしましょう。

以上でほぼどんな窓ガラスでもピッカピカにすることができます。めっちゃ簡単じゃないですか?一度ピカピカにすると、窓ガラスは「汚れが付きにくい」という習性があるので、それほど汚れなくなります。

番外編 力業で綺麗にするという方法も

網戸やレールに積もった土、窓ガラスにこびりついた土ほこりなどを一気に落とす方法としてあるのが「高圧洗浄機」で掃除するという方法。かなり力業ですが、我が家ではベランダを掃除する用として使っているので、そのついでに外側の窓掃除も行ってます。

窓だけのために使うのはちょっと面倒(ホースや電気ドラムを引っ張りまわさないといけないので面倒)なので、他に掃除する場所がある時に、ついでに窓掃除も行うと楽です。

ちなみに私が使っているのがこちらの高圧洗浄機です↓↓。もう10年ほど使っていますが、全然壊れる様子もなく元気いっぱいです。

窓ガラスの四方に廻っている「ゴムパッキン」にカビが生えている場合

窓に結露があるとゴムパッキンにカビが発生します。そのカビにほこりが付着して堆積し、タオルなどでこし取ろうとしても取れない時があります。

この嫌な汚れには「ゴムパッキン用カビキラー」を使うと取ることができます。(軽度の場合は中性洗剤を噴霧し、キッチンペーパーで上からふたをして30分置くでOK)

↓↓ゴムパッキン用のカビキラーです

ゴムパッキンの黒カビが頑固な場合は1度のカビキラーでは綺麗になりません。なので3~4回やってみましょう。4回くらいやれば大抵綺麗になります。

方法はゴムパッキン用カビキラーをカビが生えている部分に塗布し、その上から濡らしたキッチンペーパーでふたをします。そのまま20~30分放置してから雑巾でふき取ります。これを黒ずみがなくなるまで繰り返します。

ここまで出来たら100点満点です。ゴムパッキンが綺麗になったら、定期的に消毒用のエタノールorイソプロピルアルコールにて掃除することで予防することができます。風呂場であれば熱湯消毒(60℃)をすることでカビ予防になります。

最後に、これは年末にやることではないですが、網戸の張替えも自分でできます

網戸の張替えなんて自分でできるの?と思っている方、私もやる前はそう思っていました。でも簡単にできるんですよ!

もし、窓廻りをぜーんぶ綺麗にしたい!と思うなら、今の時期(冬)は使わないけどやっちゃいましょう。

まずはAmazonでもホームセンターでもいいので、窓のサイズにあった網戸を購入しましょう。

普通、網戸を買うと、取り付けできるように専用のカッターとゴムパッキンがついてきます。それを利用して簡単に網戸を張ることができます。

網戸の施工に必要なモノ

  • 新しい網戸
  • マイナスドライバー(古いゴムパッキンを取り外す)
  • 余った網戸を切断する専用のカッター
  • 網戸を止めるゴムパッキン
  • ゴムパッキンを押し込む専用のローラー

網戸の施工方法

  1. まずは既存の網戸を取り外します。四方、ゴムパッキンにて網戸が固定されているので、このゴムパッキンを取り外します。ピンセットやマイナスドライバー、千枚通しなど、先の尖ったもので引っ張り出しましょう。
  2. 次に買ってきた網戸を切断します。取り付ける枠よりもちょっと多め(四方3~5㎝くらい余分になるように)にカットするようにします。そしてクリップやガムテームなどで動かないように仮付けします。
  3. ゴムパッキンを押し込んでいきます。短い辺の方から施工していき、次にそのままの流れで長い辺の方も施工していきます。Lの字に施工し終わったら、そのままの流れで終わっていない短い辺→長い辺へと施工していきます。その時、施工時は網戸を軽く引っ張り、網戸がピーンと張るように心がけながら行うようにします。
  4. 最後に、余った部分をカッターで切り落として終了です。めっちゃ簡単です。多少の寄り、緩みは愛嬌で。

私も全くの素人で不器用な方ですが、それなりに施工することができました。70㎝×90㎝×4面の取り換えを行ったのですが、所要時間は30分くらいで終えることができました。

関連記事

100円ショップが大好きな私が超おすすめする商品と、逆にすすめない商品のご紹介

すっかり我々の生活に浸透した感じの100円均一。今回は私が使ってみて「これはいい!」というものと「これは使えない」というものとをご紹介していこうと思います。

めっちゃ簡単だった!トイレのアンモニア臭が一切しなくなった改善法

さすが自分! トイレの悪臭改善は見事大成功しました。私の人生でこれほどの成功はあっただろうか?ちょっと見当たらないくらいの大偉業となりました。

超簡単!浴室(お風呂)の床の汚れを一瞬で綺麗にする方法

浴室の床って白っぽい色が多いので汚れると目立つんですよね…。 この浴室の床(材質は樹脂)をめっちゃ簡単に綺麗にする方法についてご紹介します。

アルコールスプレーで手軽に部屋干しの生乾き臭を消す方法

やばいくらいに洗濯物したはずのタオルやTシャツが臭い時ってないですか? 朝、顔を洗って顔を拭こうとした時、夜、パジャマを着ようとした時などによく感じます。